潅水チューブやシステムを用いた少量多潅水のメリット

LINEで送る
Pocket

少量多潅水は、農作物の水やり作業に用いられる潅水方法のひとつです。

農作物の水やり作業は、多大な労力と時間を要することから、大規模農業や施設園芸などではその負担を軽減するために、潅水装置を使用した潅水作業が行われています。

その中でも、少量多潅水による水やり作業は「農作物に良い影響を与える」として多くの生産者が導入する潅水方法となっています。

この記事では、少量多潅水が農作物にもたらすメリットや、おすすめの潅水チューブなどを紹介していきます。

目次

1.少量多潅水とは?

2.少量多潅水の特徴と方法

3.少量多潅水のメリット

4.少量多潅水が適した作物

5.少量多潅水に使用する潅水チューブの一例

6.遠隔操作やAIによる少量多潅水

7.少量多潅水のメリット

8.まとめ

1.少量多潅水とは?

少量多潅水は、少量の水を時間をかけながら回数を重ねて、農作物へ水を与える潅水方法です。

従来、農作物の水やり作業は「一度に多くの水を与えた後、時間を空けて次の潅水を行う」という潅水方法を主流としてきました。

しかし、この方法は「農地の環境を急激に変化させてしまう」という特性から、農作物への悪影響が懸念されるようになりました。

少量多潅水による潅水作業は、農作物へのストレスを最小限に抑えることから「農作物の生育を健全に促す」と言われています。

2.少量多潅水の特徴と方法

少量多潅水は、点滴チューブを用いた点滴潅水による作業が一般的とされています。

点滴潅水とは、雨のようなゆっくりとした潅水方法で、「農作物の水分の吸収率を高くする」という特徴を持ちます。

使用する点滴チューブには、地表に設置して使用するタイプと地中に埋没して使用するタイプの2種類があります。

栽培する作物や方法など、目的に応じた使い分けがなされていますが、寒冷地などでは、農作物の凍傷対策として使用するケースもあるようです。

3.少量多潅水のメリット

1)ストレスの軽減

少量多潅水の最大メリットは「農作物のストレス軽減」です。

農作物は、少量の水を時間をかけて与えたほうが着果率と収穫量が向上すると言われています。

1980年代に行われたトマトの栽培実験(東京都小笠原村)では、「少量の水を時間をかけながら少しずつ与えた圃場の方が、着果率(花房の着花数に対する着果数の割合)が高い」という成果が得られました。

しかし、糖度を高くするなどの場合においては、あえて潅水量を減らしてストレスを与える方法をとるケースもあるようです。

2)病害虫の抑制

少量多潅水には「病害虫を抑制する」という働きもあります。

農作物の中には、葉に水がかかると病気になりやすい品種もあります。

一度にたくさんの水を与える従来の潅水方法は、「葉に水が付着しやすく病害虫も発生しやすい」という特徴がありました。

少量多潅水は、葉への水の付着を最小限に抑えるができるため、病害虫の発生を未然に防ぐことができます。

3)収量の向上

少量多潅水の最も大きな効果が「収量の向上」です。

農作物に必要な水分量をAIが算出して潅水や施肥作業を自動で行う「ゼロアグリ(ZeRo.agri)」を使用したキュウリの実証実験(佐賀県)では、前年の20%を上回る収穫量を実現しています。

4.少量多潅水が適した作物

1)トマト

トマトは、少量多潅水が最も多く用いられる農作物です。

各研究機関による実験例も多く、一般の生産現場でも主にビニールハウスを中心とした施設栽培で行われています。

通常の散水チューブを使用するとムラが出やすく、また一度に大量の水を与えてしまうため、点滴チューブを使用した点滴潅水が望ましいとされています。

2)ナス

ナスは、ハウス栽培等を中心に少量多潅水が多く用いられる農作物です。

ナスの潅水は、初期段階から一度に多くの水を与えるのではなく、1日に必要な量を生長に合わせながら少しずつ増やしていく方法が良いとされています。

定植から活着(約10日間)までの期間は、鉢土が乾かないよう株元から半径15㎝程度に手潅水を行い、活着後からは点滴チューブを使用して潅水量を調整すると良いでしょう。

3)スイカ

露地栽培が一般的とされるスイカも少量多潅水による潅水が有効な作物です。

スイカの栽培には、定植期・着果期・肥大期の3つがあり、それぞれのステージに合わせた潅水が必要と言われています。

点滴潅水装置の設置を考えるとトンネル支柱などの雨よけ施設等を利用するのが望ましいでしょう。

4)メロン

メロンは、養液土耕(潅水同時施肥栽培)を用いた栽培など、果菜類の中で潅水制御装置を使用する頻度が高い作物と言えます。

慣行栽培では、潅水の時期や回数、量など天候や土壌条件、生育状況に応じた判断のみで潅水が行われていましたが、現在は養液土耕の最大の特徴である少量多潅水によって土壌水分の制御や施肥管理を合理的に実施しているそうです。

5.少量多潅水に使用される潅水チューブの一例

1)点滴チューブ「恵水グーリンドリップ」

「恵水グーリンドリップ」は、東栄管機株式会社が開発・提供する点滴チューブです。

http://toeikanki.jp/contents/productDetail.cfm?cid=45&tid=383

東栄管機株式会社は、硬質塩化ビニル管継手を中心に上下水道に関する資材や配管設備、建築資材の製造・販売を手がけています。

「恵水グーリンドリップ」は、作物の根に直接灌水できるタイプの点滴チューブです。

葉に水が付着しにくいため、病気の発生を未然に防ぐ働きがあるようです。(テキスト)

仕様

・ピッチ(10㎝・20㎝)※2種類

・内径(16㎜)

・厚さ(0.2㎜)
・水圧(0.7~1.0Kgf/㎠)

・吐出量(1.2L/時)

・巻長(1000)

2)潅水チューブ「ネオドリップいいね01/006L」

「ネオドリップいいね01/006L」は、住化農業資材株式会社が開発・提供するマルチ下専用の潅水チューブです。

https://www.sumika-agrotech.com/irrigation/products/horizontal/neo_drip_iine/

住化農業資材株式会社は、住友化学アグロのグループ企業で農業用潅水資材のほか野菜花卉の種子や種苗、種子コート、培土等の開発・製造・販売を手がけます。

「ネオドリップいいね01/006L」は、点滴チューブと散水チューブの良さを併せ持持った潅水チューブです。散水量を少なくする二重管構造で湿潤域も広く、点滴チューブ並の低水量(0.06L/分・m~0.11L/分・m)を実現しています。

仕様

・タイプ (01L/ 006L)

・長尺性 (100m/ 100m)

・ピッチ (上孔:20cm/下孔:20cm)(上孔:40cm/下孔:40cm)

・吐出量(0.03~0.08MPa)※0.06~0.1L/m・分/ 0.03~0.06L/m・分

6.遠隔操作やAIによる少量多潅水

1)センスプラウト(遠隔潅水制御)

SenSprout潅水制御システム

https://sensprout.com/ja/irrigationcontrolsystem-2/

センスプラウト(SenSprout)は、当社が開発した遠隔潅水制御システムです。

システムは、灌水ゲートウェイ、潅水制御盤の2つで構成されており、インターネットを使って遠隔から潅水操作を制御することが可能です。

よって、パソコンやスマートフォン等のデバイスから、短い時間の潅水を1日に何回も事前予約しておくことで少量多潅水が可能となります。

また、雨の日など潅水を減らしたい日でも、インターネットから潅水予約を削除することができます。

SenSprout Proセンサーシステム

https://sensprout.com/ja/sensorsystem-2/

水分センサーは土壌水分と温度のグラフ化や栽培管理のデータ共有ほか、水分量と温度の変化の通知、計測データのダウンロードなどの操作がパソコンやスマートフォン等のデバイスから行えます。

これにより、少量多潅水による土壌水分量をいつでも、どこからでもチェックすることができます。

センスプラウトは、ベビーリーフ生産量で日本一を誇るという熊本県の農業法人株式会社果実堂様をはじめ、JA福岡大城アスパラガス部会様など多くの農業現場で使用いただいています。家庭菜園から大規模農業まで幅広く使用できるのが特徴です。

2)ゼロアグリ(自動潅水制御)

AI潅水施肥ロボット ゼロアグリ

https://www.zero-agri.jp/

ゼロアグリ(ZeRo.agri)は、農作物に必要な水分量をAIが算出して潅水や施肥作業を自動で行うAI搭載型の潅水施肥システムです。

ゼロアグリは、「土壌の保水力は粘土質か砂質かによって異なる」という性質を元に、48時間の準備潅水を行ったあと、AIシステムが圃場の土壌条件を認識して土壌水分量を一定に保つように潅水を制御するそうです。

株式会社KDDIエボルバが宮城県東松島市で展開する農産物栽培拠点「幸 満つる郷 KDDIエボルバ 野蒜」が実施した「AI潅水施肥システムを活用したミニトマト栽培の取り組み」や農林水産省および経済産業省が支援する「農業競争力強化支援法に基づく事業」など、様々なプロジェクトで使用されています。

7.少量多潅水のメリットまとめ

少量多潅水は、トマトなど果菜類を栽培する生産者を中心に、多くの農業現場が用いる潅水方法となっています。

最近では、従来型の手動による潅水制御に加え、当社の遠隔潅水システムやAIを活用した潅水システムも登場しました。

この記事を参考に、少量多潅水のメリットを再確認いただき、導入を検討して下さればと思います。

Tags: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |